ちっちゃい布団で寝てるペギタンかわいいな!?
タイトル的にはちゆ回だけど、印象的にはペギタンのかわいさの方が強かったって感じ。
ニャトランの誤字には笑ったと言うか、なんで猫に文字を任せとるねん。
気持玉(0)
コメント:0
増子ならぬ益子、お約束の新聞部キャラが登場だ。
今シリーズ、このポジションで男ってのはちょっと珍しい気がする。どうなんだろ。
しかし、彼、ストーキングばりの取材をするも、根は悪い人間では無い〜って、それはとっても良いのだが、逆にと言うか、なんかそれ故に色々と生きづらそうと言うか、その性質で誤解されたり損もしてそうに思えて、勝手に気の…
母、トラックドライバーなのか。なんか意外!
のどかの過去の病気の話、作中でハッキリと言われるのは、何気にこれが初めてだろうか?
しかし、ニャトランのアホのせいで犬が逃げる流れには笑ってしまった。
後は、悪役と対峙した時の、相手をまるで理解出来ないって風なのどかの表情が良かったとかそんな。
ちゆに萎縮するひなた〜!
仲間になって即、調子に乗る暇も無くこう言う回が来るの、ちょっとおもしろいな。そうでもないか。
しかし、ひなた、割とよく見るようなキャラながら、同系統のキャラより危うさ感じさせてくる感。
後は、ペギタン争奪戦のバカっぽいヴィジュアルが良かったですね。
妖精だとバレないように生まれつき喋れる猫だと誤魔化すニャトランに笑った。その誤魔化しは、何か解決しているのか。その後だけど、極めて非常時にひなたを試そうとしてんなコイツ!?
ペギタンに相棒が出来たぞ!
しかし、その相棒のちゆ氏、なんか妙に理解がいいと言うか、同級生の不思議に対して真顔で質問して来るのとか、底の見えない感じだよなって。今回はペギタン回で、彼女の紹介回はまた先かしら?
後は、とっさに怪物の攻撃から職場のお嬢さんを守護れる川井さん、めっちゃ良くない!?
のどかちゃんの貧弱体質運動音痴具合がスゴくかわいかった今回。でも、今後は体調が回復したりで、元気に動けるようになっちゃったりするのかな。
のどかの身体能力を知ってから契約を拒否する相棒妖精に、どんくさいのどかを危険な戦いに巻き込みたくないからって真意があったのも良かった。
妖精不在でプリキュアにはなれずとも、知恵と勇気で人間として…
新シリーズ・スタート!
必殺技の後、小さく振り返りながらの「お大事に」がカッコ良過ぎた。変身前の主人公が、特に外見的な特徴が無い感じなのは、ちょっと新鮮な気が。
しかし、お医者様はいませんかの叫びでプリキュア候補を探す妖精達とか、なんかそう言う施設が充実してるのを見て「聞いてたとおり体によさそうな街だ」って主人公には、ちょっと笑っ…
アフレコ舞台裏みたいな話が興味深かった。
後は、電流に苦しむ(演技含む)女性声優の図が、なかなかに悪くなかったとかそんな。
イフの伊吹コウジを通して宮野真守の演技力が評価される流れ、やっぱり笑うな。
実際、コウジのキャラ変をここまで自然に受け入れられているのは、彼の実力が成したモノだろうか。受け入れられないって人もいそうに思うけど。
マスク・ザ・ダークの正体ネタで台本2ページ使ってるってのにも笑った。
スッと出されたご褒美のチョココロネが、軽く人間の頭くらいの巨大さだったのはナンなの!?
しかし、ポピパがサブタイの通りにいくぞポピパしてる横で、勝手に死にかけてるチュチュ様、普通にしんどいな。
ライブ前の挿入歌のトコで、もう漫才はいいから歌っとけ歌っとけって思ってしまった。
今作、美水かがみ劇場だったのか……。
いや、らきすたのこなた(がクレヨンしんちゃんのモノマネで駅のアナウンスのモノマネをする)のモノマネが若者に通じなくて自爆〜なんてネタを、まさか原作者から直々にお出しされるとはなあ。
え、あんまり真面目に画面に向かってなかったからアレなんだけど、最後のマスクマンの周りをうろうろしてた、あの犬はナニ!?
上着を脱いだらオタクが集まって来る描写、普通に気持ち悪くて。いや、かわいい顔してめっちゃ性欲を刺激して来るな、今作。
そんなこんなで、新キャラも登場して初ライブ回。他のアイドルの前座ってのは解るが、あんな端っこでライブするコトって実際にあるの? お客さんも、よく知らんアイドルをわざわざあそこまで見に来てくれるのか? まあ、そう言うモ…
うーん、ロリ良し、巨乳良し、他に言うコトが。
素人に曲作りを丸投げするのってどうなんだろう。
初回から戦隊パロとは見所があるな。
いや、ロコ先輩はちっちゃかわいいし、おっぱいちゃんはおっぱいが大きくてとてもおっぱいだったし、思いの外に自分向けの作品かもでした。好き。
弟子ちゃん、今後も登場してくれそうで嬉しい〜。とか思ってたら、もう次の大会始まった!
今回は靴を買う話か〜って、思ったらサクっとコレなの、やっぱり、今作、色々と早いなって思うよ。
しかし、主人公ちゃん、昔やってたと言うバレエでも強キャラだったのか。基本的にハイスペック?
後は、父・子安の無駄なイケメンさに笑ったとかそんなですかね。
弟子が出来た、弟子ちゃんかわいい。
て言うか、自然を使った野外での練習、スゴい怖そうなんですけど。普通に危なくない!?
しかし、別ジャンルからのスカウトか、コレもまた展開が早いなあって。
あ、彼女、普段はメガネなんだ。良いな。
しかし、自分はまだメインキャラにも馴染み切れてない感じなので、ライバル続々な展開には、若干の乗っかり切れない感が。大会、挫折、成長と、展開が早いのは良い気もするが、置いてかれてる感じ。
なるほど、岩のパズルか。上手いコト言うね。
パズルゲームの能力がこう言う感じに活かされるのは、新鮮さと納得のバランスがいい感じだと思う。
自分も崖登りには興味が無いコトも無いんだけど、こうして落っこちてる光景を見ると、普通に怖いなって、うん。アニメ越しでも。俺は落ちるので。
バンダナ王子、ベイブレードバーストに出てなかった???
しかし、娘ちゃんがサムライ呼ばわりされてイジメられてるのはツラいな。
娘ちゃんのランドセル姿、めっちゃかわいいな。
しかし、お父さん、練習メニューを組む能力が無さ過ぎる。部屋の中で跳んで照明を壊すな。
自分一人では何も出来ないとか言ってたけど、結局のトコ、コーチもコイツをまるで管理出来て無かったんじゃねーかとか思ったりもしてしまった。
後は、前回に続き当時の時事ネタがなあ。
当時に時事ネタとしてよく…
うーん、時は2002年。
時代を表現する描写が地味に効いて来る年代だ。
そう言う描写から自分の中で勝手に出来てたリアリティのレベルが、鳥の登場でワヤにされた感あるんですが。後、娘さんのかわいさな。
石油倉庫でバカやって勝手に死にかけてるイジメっ子が愚か過ぎて笑った。損害賠償とかヤバくない?
いや、和解出来たのは良かったと思うけど、マジで酷かったな、コイツ。その辺の赤ちゃんをうっかり殺しかけといて、あの態度は無いでしょ、流石に。崖から落ちたのも自業自得だし。
なんかその辺のチームに入ってる飛雄馬〜〜。
いや、死のノック・アウト打法、怖過ぎない???
しかし、一徹をも唸らせる、花形の才能と高難度な特訓の様子は良かったな。お前も努力の人か。
そして、それに対抗すべく始まった、火の玉ボールによる特訓だ。普通に危ない。お姉ちゃんも慌てて止めに来るわ。怪我人が出なくても火事が起きちゃいそうだし。ガ…
3話にして王選手との対決。
て言うか、王貞治が甲子園の英雄な時代か。
しかし、親子で一緒に王選手を見に行っての会話、「父ちゃんが俺に何を見せたかったかわかったぜ」からの「父ちゃんは俺をそんなに野球に縛り付けたいのかよ」には笑ってしまった。精神状態!
王選手との対決での、ゴロを捌けずテンパる飛雄馬と、そんな飛雄馬に「落ち着け〜」と絶…
相手校監督のアイコンが「監」の一文字だったの、ちょっとおもしろくない?
寿くんジュニアがこれ以上に無いほどの寿くんジュニア感を纏って再登場キメたのにも笑う。
今回のBチームの人達は、今後、挽回の機会とかあるのかなあ。
姉をイジる妹、かわいさが止まらんな。
姉の回想には「オイ、藤井!」とか思っちゃった。
仁科がイジられてる時のセリフは、ゲッターからだろうか。目、耳、鼻。順番は違ったが。
あ~、この話、原作で読んだの覚えてるわ〜。
原作で読んだのを覚えている。それだけに、画風等から感じる制作年代にビックリしてしまった。覚えてる=数年前くらいの式が、出来ると同時にぶっ壊れてしまったのだ。更には1999年がどうとか言い出すし、言ってるちょい役が水樹奈々だし、ついでにガシャポンも古いヤツだし。うわー。原作付きの話なのに一話…
犬夜叉の娘、めっちゃかわいいやんけ。
明るく元気で老人達からチヤホヤされてるの図が良過ぎる。て言うか、現代への適応力がスゴいな。
そんなこんなで、三人娘は早々に戦国行きか。
いや、永遠の別れになるかも知れんのに、送る大人達はちょっと冷静過ぎるコトないか。あまりにも話がスッと進み過ぎる的な。そこは経験者ってコト?
いや、国宝級の刀を博物館から借りて持ち歩いてたってどう言うコトなの。
妖怪に乗り込まれたガキがその辺の石を拾って歩いて来るの図は怖かったけど、その後の石でポカポカグリグリやってる図は逆にかわいくて良かった。
家族を人質に取って大木に縛り付ける現代ヤンキーってナンやねん!? いや、妹くらいならともかく、そこで爺ちゃん達まで捕まえるかあ???
その辺の迷子を保護するどころか、養子にまでしてくれるパパもスゴかったね。
犬夜叉2世。肝心の1世について、自分はほとんど触れていないのだが、なんか知らんけど、相変わらずだなコイツらって気持ちにさせられました。この反応が適当なのかどうなのかもわかんない。
おお〜、終わった。
明かされる過去の傲慢にはなるほど感があったし、ソレを越えて辿り着いた答えは見事に思えました。
子供リンチのイメージがエグいな……。
中盤の音楽の盛り上げは良かったけど、最後の無音のヤツは、ちょっと階段を踏み外したような気になってしまった。悪くは無かったけど。
あまりにも寝かせ過ぎたのでサイボーグにされた人が誰かわからねえ。いや、人じゃなく熊か。せめて人間態を見せてくれればと思う。いや、まあ、寝かせて無ければわかったとも言い難いんだけどね。
アバンの、脱・キグルミの図がエッチで良かった。
ゴブリン退治のお供がお姉さん一人だけだったのはなんか残念。
え、ゲームの話かと思ったら異世界モノなのかよ。
ああ言うディフォルメされた姿でも、スッとクマだと通じるのはなんかスゴいかも。
うーん、クマが強いのは当たり前ってか。
主人公ちゃんの、金の苦労が無さそうな生活っぷりがひたすらに羨ましい。
完全にラブコメ気分で見てたから、隊長連れて彼女に会いに行くのかよって笑ってしまった。対面するまで、隊長にはほとんど説明も無い感じでしたし。
真面目な会話の途中、外野からボスキャラが乱入して来て、一転、バトル展開・共闘イベントになるのもおもしろかった。なんかゲームっぽさを感じる。
しかし、始祖様の外見のロリ感は良かったですね。なん…
うーん、圧倒的にラブコメの割合が多いな!
なんか思ってたのと違って楽しくなって来たぞ。
て言うか、主人公、16なんだ。若いな。
このオサレ系のタイトルと、真面目そうな背景から、普通にコテコテの美少女が出て来るの、ちょっとビックリしたな。いや、そう珍しいモンでも無いけど。隊長がおっぱいでかわいい。
再会、神よ……。神様、めっちゃ優しくていいな。
しかし、主人公はとても感謝尊敬してるっぽい神様に対して、普通に呼び捨てなのどうなんだ。
過去の転移者の話は、なんかシリーズの歴代主人公の話を聞いてるような感じに思えたり。実際、作者の過去作のキャラだったりするんだろうか?
後は、教会のお姉さんがかわいかったとかそんな。
神様の像とか作ってんのちょっとおもしろいね。
いや、神々への感謝の表現として、何もおかしくは無いんだが。そう言えば、教会に行けば神様と会話出来るってヤツは、まだ試してないのかな。像を作る程に慕っているのに。
かわいい男の子として紹介してから転生前のゴツい兄ちゃんの姿を明かすのはやめろ! 逆にしろ!!
前に来た場所に再び、ハッキリ言われるのは珍しいな。思えば前回のイエス復活後でも言ってたか?
しかし、暴走してバラバラのパーツから自力で組み上がって行くパワードスーツって怖いな。
うわー、外国語、わからん。
て言うか、バベルって混乱って意味なのか。へえ。あれ、じゃあ塔が命名されたタイミングって事件後なのか? 事件前にはなんて呼ばれてたんだっけ? そもそも呼ばれてたっけ? 何も思い出せない。
神によってバラバラになってしまった言語の描写では、アレ、人それぞれで違う言葉が使われていたのだろうか。私には日本語以外わ…
やったー。スーパーブックのシーズン3だ。
CMで早くも4期の宣伝が入るのには笑った。
ルツの話では、母親から夜這いの指令が来るトコで笑いました。エッチだ。
松永久秀、松永弾正って名前しか知らなんだわ。
OPのホームレスの格好、原作由来のソレだったのか。公園で神様とうだうだやってる流れは、本誌の原作で読んだ記憶があるかも知れない。
ああ、一話すっ飛ばしてたわ。
新キャラ、と言うかゲストキャラか。なんか見た目や立ち位置の割には扱いが雑に見えて、可哀想ではって思っちゃった。
しかし、子供っぽさが抜けないまま嫁に行く娘さんって図は良かったな。
後は、親子の仲を取り持とうとした弟くんの言い方が、ちょっと危うく聞こえてハラハラしてしまったとかそんな。
わ、若旦那〜、かわいい〜〜。
でも、そう言う場を離れたら別にコミュ障ってワケでも無いんだよね。なんか寂しいな。
へぇ、掛け軸の使い方ってそうなんだ?
これは素直に勉強になった。明日には忘れてるかもですけど。
いや、撮り逃した初回をわざわざ金払って補完したけどまるでピンと来なくて、うーんって思いながら見たんだが、豆知識に感心させられちゃったよ。
VR戦記、改めて聞いても語感がダンボール戦機。
最後の姉弟で並んでゲームしてるの図、好き。
あ~、ルパンだからロールパンか。
て言うか、ルパン能力ってナニ!?
いや、つまりは怪盗らしい能力ってコトはわかるんだが、ルパン能力って、そんな言い方するか???
しかし、調子にさえ乗らなければ、彼は今後も怪盗として世で活躍するコトが出来たのだろうか。紅子さん、やはり人間とは倫理観がズレているのか?
三河刑事は以前の話にもちらっと出…
いきなりネグレストボーイズ!
紅子さん、家までお菓子を届けてくれて、そのまま食べ方をレクチャーしてくれたりもするんだ。
て言うか、お母さん、悪い心を食べられたって言うか、別のモノと入れ替わってたりしない!? お母さんの変化の理由をちゃんと察した上で、なんの抵抗も無く「やったぜ!」ってなってるお兄ちゃん、ちょっとスゴいと思う。それだけ…
紅子さんの一人称、紅子なんだ。
カリスマと言えば美容師ってのも、けっこう古代の話になるんじゃないだろうか。どうだろうか。
ニノちゃんがエッチでかわいかった。
歩く銅像編。なんで???
いや、端っから妖精が出て来るお話ではあるんですけど、ここまでずっと動物とのお喋りがメインだったので、なんかビックリしちゃった。今後はこう言う話もして行く感じか???
アンがお茶に呼ばれる回〜。
思いの外に波乱の無い回だった感。
ロレッタは、今後に出番とかあるのかな???
いきなり知らん人達とのお茶会に強制参加させられるマシュウ、頑張って参加した姿を見てから言うのもナンだけど、俺は気の毒に思ったよ。
マシュウが頑張ってる一方で、アンが大きくやらかしてるのには笑った。しかし、どんなモンなんだろう、失敗ケーキ。普段の調子で嘆いているのを憧れの人にモロに聞かれてるのにも笑いました。
先生とのお別れ、まあ、その場のノリってヤツだったんだろうけど、結果的にいいお別れになって良かったんじゃないでしょうか。
新住人の登場に近所中で食いついてんのには笑う。
酒を飲む度に急患が来るデイトン先生、普通に気の毒だな。もちろん、急患として運ばれて来たら医者が酔っ払ってたって、患者さんの方が気の毒だが。
て言うか、隣の御主人、まさか、初の顔見せがそのまま死亡退場のシーンになるとはなあ。
サブタイの井戸の水とか、迷子になった先でディンゴと闘うことになったルーシーメイとケイトの棒さばきとか、全てが吹…
買い物回。お家周辺以外の様子が見られるだけでもなんか楽しさがあるな。花嫁衣裳にめっちゃテンション上げてるお姉ちゃんには笑う。
木登り失敗、普通に怖いな、あの高さから尻餅。
そして、ドクロベエの手に渡った組み立て式の家、ビックリするほど立派で普通にビックリしてしまった。スゲェの持って来てたんだな、ポップル家。
どんな人間だろうと治すのが医者だとか言っときながら、ナンと言うか、患者で遊んでる風にしか見えないデイトン先生には、ちょっとどうかと思った。
しかし…
レイリーが爆弾首輪を外した時の様子が回想で出て来たけど、さっきルフィが同じことした時の大袈裟さはナンだったんだよとかしか思えなかった。
後、爺が死んだ!?でCMに入るのにも、なんか。
ビッグ・マムが記憶回復の前に自分の子供たちの声を聞いてたのは良かったかも。
タイガー登場。
自分は原作での初対決回くらいでしか彼を知らんのだが、割と落ち着いた感じのキャラになってるんだな。ゾロリとは喧嘩友達くらいの関係なのか。
タイガーから初対面のビートへの、知り合いの知り合いって感じの接し方はなんか好きですね。
そんなこんな、幽霊船長と仲間達、安らかに成仏出来たっぽくて良かった。しかし、食事をするのが幽…
おお、ローズさん再登場!
レース大会でオールスター感を出して来るの、なんかアニオリっぽさがあって良いな。
最初のコーナー、ナニ!?
て言うか、イシシとノシシが活躍する話じゃねーのかよ。サブタイで勘違いした。いや、ずっと人質でピンチしてて、サブタイの通りだったですけど。
しかし、ゾロリ先生とアルマ爺さんのコンビ、最後に見せたゾロリ先生の男気は良かったですね。
自分より大きなキツネを襲うフクロウ、強キャラ過ぎない!? 実際、そんくらい好戦的なのかしら。
しかし、キツネ・テン・カワウソの、肉食連合は良かったな。小ぶりだが、小動物からしたらなかなかにリアリティのある悪役だったんじゃなかろーか。今回でチームは解散っぽいのが残念なくらいだ。
て言うか、キツネ、普通に渡りをする鳥に着いてこれてるの…
ハンス、この後ニルス達の犯した全ての罪をなすりつけられるんだと思うと普通に可哀想だな。
飢えに耐えかね、殺生を禁じられた祭りの場でついつい獲物に手を出してしまうキツネ、禁を犯したとして動物界からは追放されてしまったけど、「充分に食えてるお前らには、いつも飢えてる自分の気持ちはわかるまい」と、吐き出された気持ちには思うとこもあった。
食料庫を巡る動物達の戦争。
思ったより盛り上がらんかったって感想かなあ。
最後の、大量の豆に押し流されるニルスとネズミ達の図は良かったかもだが。
猫が普通に敵のネズミに追われてるのも好き。
て言うか、何の説明も無かったけど、味方ネズミと猫はお仲間なのね。いいのか?
エ、エメリックって誰だっけ!?
ニルスの実家にいたんだろうけど、まるで覚えてないや。
しかし、こうして動物と人間が対等に会話している状況で、人間の強みを知性だと説明されるの、なんか変な感じだな。
アンがやって来て一周年の回。
当然、視聴者としてはまだ一年なんて過ぎてないんだが、それでも初回の回想には感慨深さがあるな。
クララ! そしてロッテンマイヤー!!
第二部の開始ってトコか。
騙されたと気づいた時のハイジや、残された爺の姿にはしんどさがあったな。
ハイジを言い包めるチャンスを得た時の、明らかに口調が不自然になってるおばさんが良かった。最初はいらんコト言わんように話を進めてたのに、いざハイジが歩き出したら嘘ばっか言ってんのな〜。
売り言葉に買い言葉と言うか、勢いがままに言い放った言葉のせいで、手も足も出ずハイジを失ってしまった爺には、溜息しか。「あ〜あ」って感じ。
3度目の冬ぶりにおばさん現る。
金回りが良いのか機嫌も良さそうだ。
牧師さんもいい人そうで良かった。
それだけに、爺のひねくれっぷりも気になったが。爺の言うコトも、まるで理が無いってワケでも無いと思うんだけど、あの態度だと、どうしても自分の歪みをハイジに押し付けてるようにしかなあ。
ハイジ、もうアルプスに来て3度目の冬なの!?
て言うか、もう16話目なのか……。
ペーターを落とし穴に落とそうとするハイジの企みに、ちょっとおもしろそうな顔の爺が良かった。
しかし、村や学校に興味津々なハイジと、ハイジを山から下ろしたくない爺の、あのなんとも気不味そうな雰囲気な〜。そう言う空気を出している爺の横で、ハイジがソレに全…
子ヤギ、死す。悲しい。
目の前で命が失われる様子を目にした、ビリーの顔とか声とかが、また。何とも言えない。直前まで子ヤギを貰う話をしてたトコロで、だもんなあ。
で、不幸の原因の飼い主であるドクロベエだけど、あの人もあの人で、奥さんから馴れない力仕事を押し付けられて、腰を壊して、その間に飼い犬が他所様に迷惑をかけててと、可哀想ではあ…
ジャムリングさん、流石に仕事を途中で辞めるのはどうなんだとか思ってしまう。せめて代わりの人を見つけて来るとか。うーん、どうなんだろ。
酔っ払いドクターは、ちゃんと治療が出来て良かったですね。ちょうど酒を飲んだトコに急患が来るって、普通に運が悪いな。
ビリー、到着。めっちゃ歓迎されるのな!?
どうにかして隣のお宅の病人を覗こうとする姉妹には笑った。最初は言い出した妹を咎めていた姉が、好奇心に負けて妹よりグイグイ覗きに行っちゃってる辺りとか、もう見てられない。妹を実行犯にさせて自分は罪から逃れようとしているのとか、正しく姉って感じのイヤさだった。俺は兄だからわかる。
しかし、兄貴…
家の裏の川、カモノハシ出るの羨ましいな。
そして、溺れるルーシーメイを救ったアボリジニとの再会である。まさか普通に近所を通りかかる形での再会になるとは。交流も穏やかで良かった。今後の彼と家族の関係がどう進むのか気になるます。
後は、普通に蝋燭を手作り出来る子供に驚いたとかそんな。当時としては当たり前なのコレ!?
最後、死にそうにな…
「ベンがやって来た!」
ちょっと前に離脱した兄ちゃんが合流して来るだけのコトを新キャラ登場みたいなサブタイにするな。
しかし、オヤジさんの「我が家が煙の中に漂ってるように見えるな」からの「……火事!!」には笑ってしまった。ノリツッコミかよ。
良いタイミングだと、事情も話さず病人の下まで連行される酔いどれ医者にも笑った。
うーん、トラブルに継ぐトラブル!
溺れるルーシーメイとヤギ、それを助ける通りすがりのアボリジニ、その隙に迷子になる末っ子、今にも子供を産みそうになるヤギ、向かいに越してくるドクロベエ、スゴいオープンにドクロベエを嫌って見せる主人公一家、慌ただしいにも程があるよ。
いや、ルーシーメイを助けるアボリジニはカッコ良かったですね。
酔いどれ…
到着、小屋!
オヤジから散々に忠告を受けて、覚悟はしていると自分でも言っていたお母さんが、いざ辿り着いたその小屋に対してあのリアクションなの、笑う。
彼氏と遠距離になった直後のお姉ちゃんの前に全裸で現れる隣人男にも笑った。
後は、穏やかながらに所々から刺々しさを見せてくるオヤジさんが、色々と不安にさせられるなって。
誰の物とも知れない拾った砂糖を嬉しそうに舐める姉妹の図、スゴいな。蟻も集っとるのに。
前者の後だと酔い潰れて船に乗り遅れる酔いどれ医者に笑ったのが恥ずかしくなっちゃう。て言うか、コイツが兄の医者への道の標になるのか???
クララの下へ走るジョンのスピード感が良かった。
上手いコト言って患者から取り上げた酒を飲む医者や、無茶な注文をして労働者と乱闘になってるドクロベエ様には笑う。
【タラちゃんの反乱】
夫と息子を2時間待ちぼうけにさせたサザエが、逆ギレしようとしたトコを家族から真っ当に責められてるの、楽しい〜。これがスカッとジャパンか。
【自慢の足】
お婆さん、シルバーカート買ったら???
【マツタケ、大人の味】
どうにかして食卓にマツタケを並べさせようと努力するカツオの姿が良かった。
【りんごはニュートン】
裏があったとは言え、りんごを送ってくれた堀川の祖母に一言も感謝の言葉が出ないの、どうなの。
後は、訪ねて来た堀川に「は?」って顔するイクラちゃんが良かったですね。
【姉さん 痛恨のミス】
サザエ、他人の荷物をどっかにやっちゃったのに、そのまま黙って帰って来てんの!? それで微塵も悪印象を持たれてないんだから…
【まる子、こわいおじさんと対決する?】
人助け気分で怖いおじさんの家に石を投げ込む大野くんと杉山くんに笑った。
【まる子の桃太郎】
桃から生まれたからもも子で、鬼退治への旅立ちを機に桃太郎へと改名するの、なかなかになるほど感のある話になってるな。桃から生まれたのは一人だけじゃなかったり、本当の敵は鬼じゃなかったって辺りも…
【秋のおばけ騒動】
墓場で遊ぶな。
【まる子の笠地蔵】
こんなにアニオリで補完された笠地蔵、初めて見たかも知れん。
【弓やで学校へ】
弓やで交通事故! 何気に新幹線に追いつくスピードで飛んでんだよな、アレ。危な過ぎない!?
のび太の周辺は基本的に平和なのも良かった。
【写真入りこみスコープ】
写真の中に入る道具、入る時の「フレーム・イン」って掛け声がなんか好き。後、野比家の平和なハイキングの様子も好きですね。
つまりは人たらしってコトか?
実際、周囲に好かれてた理由とかちゃんとあると思うんだけど、どうなんだろう。まさか人間の歴史でもお日様の匂いとか言ってたワケじゃないよね?
昔の人の治水の知恵、素直にスゴいな。
て言うか、武田信玄が直々に考えた風に描かれてたけど、実際そうなの!?
あ〜、映画やるからか、この再放送。
しかし、このダイくんとか言う巨人、ある種の人間の再現度がスゴいな。いや、自分にはそう言う種の人間と付き合った経験とか無いから、完全に想像発のあるあるなんだが。やっぱり、リアルを知る人からしたら、こんなのいねーよって感じなのかな。
いや、とっくに終わったマンガのアニメ版がこんないい時間帯に再放送されだすの、ナニ!?
て言うか、アニメ版の神楽父って速水奨さんだったんだ。何気に初めて知ったかも。もしくは完全に忘れてしまってたか。どっちだろう。
【シロを特訓だゾ】
マサオくん、遠吠えが上手い。
【シロが太っちゃったゾ】
しんのすけの怠惰で夕飯抜きにされてるシロ、さらりと流されてたけど、普通に虐待でしょ。
【SUPER SHIROだゾ】
割とリアクションに困るな。
【発掘をお助けするゾ】
プロポーズ失敗、お兄さんは逞しく終わったけど、指輪もダメになって、普通に可哀想だったな。
【お取り寄せで悩むゾ】
何と言う小籠包回。一箱で何食分だろう。
【友情のアイスだゾ】
ネネちゃんが何もかも悪いじゃんコレ……。
バカンス回かと思ったらタイムトラベル始まった。
いや、ファミレスでの会話とか、ちょっとスゴくなかったですか。禁煙回の、当時は何の違和感も無く見ていた流れに、また何の違和感も無く、未来から来た大鉄がキッチリ組み込まれてるの。スゲー。
星くんと宇宙に行った春巻の話、続くんだ!?
で、子供の秘密を知りたくなる話。子供へのイヤな不信から入るワケじゃないのは良かったな。
録画予約忘れて1話すっ飛ばしたぞい。
……って、ここに来て家が新しくなってるコトに理由を付けて作中で説明するのかよ。
しかし、星くん、完全に原作とは別モノだなあ。
最後に春巻を連れて帰ってしまったのは、次回以降どうなるんだろう。
放送再開の回。セットの家が休止中に取り壊されたコトをやたらネタにしてるけど、休止中の内に古い家の内装とか忘れちゃったよ。
まあ、この尺だと思えばいい感じに終わったんじゃないでしょうか。でも、やっぱり普通に1クールの1時間ドラマで楽しみたかったかなあ。短過ぎる。
いや、健一2号からの気持ちがハッキリと向いて来てるのとか良かったですね。
死刑囚のその後。
今後、コイツらがどうにかなるコトってあるのだろうか。
ドイルに関しては、もうちょっと、なんか、真っ当な感じで来て欲しかったな。
アライJr編、終わった。はあ。
最後、いかにも最終章に続くって感じで終わってるのは良かったですね。
サンドバッグ殴りながら回復するの良いね。
しかし、このアライJrの持ち上げ具合だよ。
周囲に恋心を完全に見透かされてる千代姉、普通に可哀想では。いや、しかし、藤井姉妹、レベル高いなあ。オヤジさんも今ではかわいい系ですし。
て言うか、千代姉の背景、めっちゃ主役の器と言うか、王道的だよなあ。
氷の中に超スピードで宝石を描くキッド、神業にも程があるだろ。それだけ出来るんならもうゴリ押しでどうにでも出来そうな気がする。
て言うか、和葉ちゃんに化けてたら服部から唇を奪われそうになるキッド、なんか異様にエッチな光景に見えてしまって困るんですけど!
最後、服部やキッドの話は軽く終わらせて、高明氏がスゴい勢いで地元の誰より作品の中…
新OP、めっちゃ恋愛を推して来るのな。
そこで紹介される、恋する面々の大半が警察関係者なのは、ちょっとスゴい気がする。
本編は、キッドの演じる和葉ちゃんがスゴくかわいくて良かったですね。服部の様には、思わず真顔。
富田さんの訃報の直後に放送されるのが次郎吉登場回なのは、なんだか勝手に何かを感じてしまうな。
オタクの好きなヤツってよく言われてるヤツ〜。
いや、いい贋作でした。ありがとうございました。
自分の作った贋作を回収するって話は、他所でも見たコトがあるな。定番のヤツなのかな。
うーん、優しいおリンさんだ。
ここぞとばかりに動く雷ぞうとカリブーの図は良かったな。
ええ、ほとんどビッグ・マムが来たってだけで終わってしまった。ちょっとビックリしちゃった。
オロチ、狂死郎がいなかったらここで普通に倒せてたんだろーか。いや、まだまだ実力のハッキリとしないヤツなのだが。ここで倒しちゃ不味いのか?
オロチお庭番衆は、忍者のクセして登場シーンがじっくりゆっくりでじれったいな。
後は、今更ながらにルフィがサンダルで土俵に上がってるコトに気づいたとか、そんな。
ああっ、映画宣伝版のEDだ!(J:COM放送
そんなこんな、陸地のお偉いさんのダークな感じのノリがよくわからん今回。砲弾の大きさの話に女子風呂でのおっぱい披露を重ねて来るのはやめろ。
しかし、前回からの流れでギスギスした空気になってしまうのかと身構えたが、そう言う空気にしようとしているのは約1名で、真面目にギスギスしている彼女には…
真面目系クズ、そんな言葉もあったなあ。久々に聞いたよ。いや、どんくらい使われてんだろ、実際。
そんなこんな、楽しい休憩時間から一転してのガチバトルタイムだ。オッサン達の真面目な戦闘雰囲気が良い。しかし、艦長が思い詰めて行動に出るのは解るけど、対する副長の感情が、あのノリから出て来るのは、なんか、気が早くないかって思うな。
トイレットペーパーが足りない。なるほど、乙女のピンチだ。ついつい持ち出してティッシュ代わりに使ってしまうって話の、あるある感は良かったな。
買い出しとか、船での平和な風景も良いねえ。
そして、後編のたまちゃん暴走である。
久々に見たけど、記憶に残ってたソレよりもずっとパワーのある光景で、声を出して笑ってしまった。周りの反応がもう完…
男の詰まった潜水艦、やっぱり気になる。
しかし、パジャマでピンチなんて言ったらちょっと冗談にも聞こえる気がするけど、真夜中にいきなり戦闘開始ったらしんどいよなあ。
ボソッと呟く「ぐるぐる」の一言と、その意図を瞬時に察するコトの出来る艦長、強キャラ感スゴい。
後、カレーが美味しそう。
J:COMでの放送版。今度こそ完走するぞ。
自己紹介の途中、よろしくと言いかけたトコで急に定位置につけって艦長になるのビックリする。
うーん、テレビ放映版だから色々とカットとかされてるんだろうけど、基本的によくわからんかったなって感想。旅立ち時の家出発言なんかは、まるで脈絡の無い話が出て来たとしか思えんかったですし。しずかちゃんのクラゲも、放送された内容だけだとなんでのび太が知ってんのってなるよね。無修正版でもそんなだったらごめんかも知れんですけど。
未来人、時…
【ダルマさんころんだ帽】
なんか作画に違和感があった今回。どうした?
後、スネ夫がジャイアンにリベンジを果たして終わるのも、なんか珍しい落ちな気が。どうだろ。
ミッション失敗なのび太が、ジャイアンからの罰よりもスネ夫への被害を心配していたのには、優しさとか友情と言うよりかは、突然に他人事感を出して来たって風に見えて、なんかおもしろ…
エッグカー
【ブーブー! 今日も猛ダッシュ】
え、終わるの!? 今回で!?
話は普通に最終回らしい話ではあったですけど。
でも、敵とか、色々な問題とかは、もう完全に解決してたんだっけ??? 覚えてないから困る。
いや、ダッシュとクリックのお別れ、二人の友情の光景は素直に良かった。正直に言って好きですね。
GO!GO!アトム
【太陽…
アースグランナーティラノトプス、グランナーG!
いい誕生譚でした、ありがとうございました。
子供を前に立たせて戦わせるしかないと言う現状への、大人としての悔しさな〜(割とよく見るヤツ。
そこからの、その正体を秘密にする理由のしょーもなさには、反応に困ってしまいましたが。
そして、いい初陣でした。ありがとうございました。マッハの世界で…
テツ一家が揃ってあの口癖で笑った。かわいい。
エンジニアらしく地球文明の技術から参考になりそうなモノを学んでいるオイラーも良かった。提督!
て言うか、センカンジマ、普通に地球人の作った設備から直で古代遺跡に入れるの!? どゆこと!?
そして、グランナーG。ナンと言うか、体格が良いのか? 他よりちょっと太く見える気がする。
「マッハ…
カケルとの友情を思い描くクラッチが良かった。
しかし、カケル、アースに戻るつもりなら、これまで世話になった(?)彼らとの今後について、もう少し対応を考えても良かったんじゃないだろうか。
ああっ、アバンのデジモン大図鑑が無い!?
と思ったら、次回予告の前に移動か。専用の座布団ネタは、別に続かなかったな。何だったんだよ。
そんなこんなで、究極体ニーズヘッグモンな今回。なんか知らんけどしぶとかったなあ的な印象で終わってしまった感ある。後ろにはデビモンが控えてるワケだし、特別に自我をアピールして来るワケでも無い相手が3段…
アバンのデジモン大図鑑で専用の座布団ネタを繰り返すの、ナニ!? 次回のトゲモンも、座布団必須っぽいキャラだが、まさか。
いや、オロチモン、本物の頭が1つだけあって、他は頭部に擬態した手足だって設定は、好きですね。
帰ったと思いきや偽の東京。
すっかり騙されてポジティブに喜ぶミミちゃんや、基本的に呑気と言うか、無邪気な感じで子供らに着いて歩くデジモン達が可愛かったです。切符持たせれてんの。真相にヘコむミミちゃんと、ソレを励ますパルモンがまたいいんだ。
偽東京の、薄っすら不気味な感じも良かったです。
心優しそうな女の子が一瞬もニルスの味方にならなかったのビックリした。子供が先生に連れられて見学に来るようなお城で普通に母子が生活してるっぽいのは、どう言う状況なのだろうか。
木の実で遊んでいて雁に怒られるニルス!
人間に捕獲されて脱出は不可能だと判断した母リスが、子供と一緒に檻に入りたいって頼んで来たっぽいのには、なんか意表を突かれた感。
犬は平気だけど狐は怖いの? わからん……。
生魚を平気で食べられる身体になってしまったコトから、ニルスが自分は人間ではなくなってしまったとショックを受けているのは良かったな。
日頃の恨みとばかりに家畜達から追い回されるニルスに笑った。いい様だな。
うわ〜、ニルス〜、普通にクソガキ〜〜。
ニルスへの反撃で彼を小人化した妖精が、ついでに靴も小さくしてるの、地味に優しさがあるな。
コンサート、俺の思ってたのと違う。コレに行くのを止められるのは、普通に厳しくないだろうか。
アンから普段の先生への評価の言葉に、軽蔑なんて言葉がさらりと使われていたのには笑ってしまった。軽蔑って、そんなにかよ。
生きた本物の総理大臣。強い言葉だ。
無言で医者を呼びに行くマシュウは、文字にしたら頼れる大人っぽく見える気がするけど、マジで何の説明も無い無言の出発は、なんか普通に心配になってしまった。マシュウの普段が普段でもあるし。
後は、苦しむミニー・メイの声がマジで苦しそうで良かったです。無事に助かったし。
ダイアナ酔っ払い事件、終わらねえ。
学校に戻ったアンを、友人達はもちろん先生までもが受け入れてくれたのは良かったな。
ダイアナ酔い潰れ事件、思いの外に大事になってしまってビックリする。事件後は大人からの話ばかりで、当のダイアナはまるで出て来ないし……。
これから溺れ死ぬかもってガキの前で酒盛りを続ける船員、正気かよ。兄貴、普通に助かったから良かったけれども。二次災害も起こりかけてたぞ。
おお、何時かの人形浄瑠璃回と繋がってんじゃん。
しかし、井原西鶴、未発表作品もたくさんあるらしいが、多産の記録を残した時に産み落とされた俳句達は、その後の世に残っているんだろうか???
水攻めの指示を受けて柄杓で水をかけ始める流れに笑った。クソほどの役にも立たなかった、真田親子参戦の流れにも笑う。
しかし、実際、水攻めってスゴい発想だよな。
刀剣トリビア回か。
るろうに剣心を読んだ直後だったから武田観柳斎の登場がタイムリーに思えてしまった。
刀剣逸話の再現映像が、自然と今作お馴染みキャラの再登場の場になるのは良かったな。
銃撃に対応出来るヤツを先頭に一列となって攻撃を避けるの図、楽しげで良いな。
最終的に敵のボスとの決着のヴィジュアルが喧嘩ってレベルになっちゃってたのにも笑った。
レースの件は、身体を張って暴走機関車を止めたのが結果として一番乗りでのゴールになるのかと思ったけど、普通に違ったなあ。
天晴と小雨がお別れにならなかったのは良かったと思う…
やっぱり、なんか、ここぞと言う場面で力が足りない感じが出て来ちゃってる気がする、今作。
カッコつけのシーンが冗談混じりっぽく見えたり、まさかのタイミングでギャグが入ったり、そう言うのでアガる場合もあるだろうが、うーん……。
そもそもお前向けじゃないだけと言われたら、そうかも知れんけど、ツボの場所はちゃんと俺に合ってるような気もするん…
輸血、当時もうあったんだ〜。
いや、小雨が助かって良かったですね。
温泉回の辺りではみんな仲良しかよ〜って微妙な気分になったりもしたけど、危機的状況をアウトロー兄弟に救われる流れでは、普通に人との縁を尊いと思ってしまいました。そう言う話では無いか???
モブ船員、声が千葉繁なせいで存在感スゴい。
いや、「ベンの災難」。思ったよりヤバそうな災難で、驚いちゃったな。海で溺れそうで近くにはガキと酔っ払いしかいないの。普通に大ピンチじゃん。
しかし、最初に森で獣に蹴躓いて、そのまま普通に帰って来た時は、てっきりソレが災難の正体なのかと勘違いして、ふざけんなって思ってしまった。
パーカーさん、いい人だなあ。
一方で、ドクロベエ様の嫌われ役っぷりだよ。
そして、こんなはずではなかったってなってるお父さんが見ていてしんどい。どうすんだろ、この人。
うわー、瓶の中で死んでるネズミ!
俺の見るタイミングのせいで時事ネタみたくなっちゃってるじゃん(2020年10月1日)。
いや、最初はハッキリとその姿を見せないで、告白の瞬間にそれがネズミの死骸だったと発表、視聴者に「やっぱり」と思わせてくる流れ、良かったね。
後は、橋を渡る時のダイアナの不自然な動きが気になったとか、親友が嫁に行…
自分を好きだと言ってくれる男子に対して、ギョロ目は嫌いだと容赦無く言い放つアン、普通にクソでビックリした。お前、自分の気にする身体的特徴を人から指摘されて、めっちゃキレとったやんけ。
そして、噂のイケメンが普通に悪ガキな感じなのにも驚いた。アンがキレた後は紳士的だったが。
後は、あの有名な黒板クラッシュの図が見れて良かったとかそん…
今日と言う日を生きているってだけで幸せだから、まだ生まれてない人が可哀想。若者へと投げられる言葉と思えばよく聞く感じのソレだが、ソレを生まれてない人間へ投げるのは盲点を突かれた感ある。
そんなこんなで、アンの初登校。思ったより楽しげな感じになってホッとしたと言うか、拍子抜けしたと言うか。普通に友達たくさん出来るんだな。
先生はボロ…
ちょっと待って、当然のように食卓でメシを食っているあの男、ナニ!? 前からいた???
そんなこんな、誤解が解けたのは良かったが、正直に言って平気な顔で嘘の自白をするアンにはちょっと引いてしまった。笑顔でお互いを許し合えているの図は、本当に良かったと思うんですが。マリラが素直に自分の間違いを認めたのは本当に良かった。
ああ〜、コレは双方ツラかろう。
マリラのアンを信じたい心が何度も描かれているのが、また。