主題歌背負っての大暴れはやはり気持ち良いな。
ビートくんが普通に演技上手いのには笑う。
最近のテレビ番組がどうこう〜って話は、ライバルメディアの話が出ないのは不自然ではって思った。
気持玉(0)
コメント:0
「その研究って何かの役に立つだか?」
いかにもな研究事の敵みたいなセリフが出てきて笑ってしまった。
スッと若人に恋路を譲るゾロリ先生はカッコ良かっただな。
【タマは猫舌グルメ舌】
小説家、いくら売れっ子だからってそんなに読者から色々と貰えるモノなの!? て言うか、自宅に直で届くの、ちょっとデンジャーじゃない???
【宿題ラストスパート】
アバンでサザエの日記が三日坊主だってネタをやってたけど、ついこないだの話で日記を書かせてたばっかりじゃねーか。
【着物のお母さん】
商店街の八百屋…
【夏休みのお母さん】
セミ連れて宝石店に乗り込むまる子、なんやねん。
しかし、お出掛け先でお母さんに手を焼かせるまる子の図、お母さんの疲れてる様子がなんか生々しくて、こっちまでしんどくなった。
【真夏のおでん】
おでんの具にウインナーとシュウマイ、普通に子供好みってくらいの定番メニューかと思ったら、変なおでん扱いされるのな。てっき…
【かわいそうな風呂敷】
堀川とノリスケ、これが初対面なのか。
唐草模様の風呂敷と空き巣の話には、普通に感心してしまった。なるほど、そうだったのか。
【マスオさんのワンピース】
セーラー服を通勤服に仕立て直すようサザエに依頼して来た女性、セーラー服を着て訪ねて来てたけど、いったい何歳なんだろうか。
しかし、初心者のクセしていきなりワ…
【巴川の花火大会】
花火回。普通の家庭用花火で、トラブルもせいぜいロケット花火が倒れたくらいなのに、これだけ賑やかで楽しい話に出来るのもスゴいな。
未だ火事のトラウマ解消ならずな永沢と見る、プロの花火の図も良かった。しかし、みまつやの言われようはちょっと酷くないかい。そんなに滑ってる?
そんなこんな、ナイアガラ花火って俺が小さい…
【トウキビ王子と井戸端姫】
カツオが戦果を報告してる時のマスオの苦い顔が良かった。しかし、ゲストのババア、特に挨拶も無く町を去っていってしまうとは。
【おっちょこちょい日記】
天気の記録くらい見せてやっても良くないか?
【波平、至福の一日】
勝手に勘違いして見捨てないでとすがりついて来るの図、好き。
【蚊がうるさい】
深夜、蚊に対して殺意を剥き出しにする姉の姿が良かった。
保健室の冷蔵庫に晩酌のつまみを入れてんの、流石にどうなんだ。え、そこで飲むの?
しかし、テナガエビ釣り、お金を取る割には絵面が子供の川遊びだなって。釣り券がコンビニで買えるってのには、へぇボタンを押してしまった。
後は、前回のもだったけど、こう言う自然の隙間に生き物が潜んでる感じ、いいよね。俺も潜みたい。
うおー、自宅専用メガネだ! 熱いぜ!!
メガネ先輩の幼少時は裸眼なのか? メガネかどうかハッキリ見せないの何やねんとか思ってしまったが、普通に考えたら隠してるのはメガネかどうかじゃなくて素顔だよな。
仁科の弱音にキレる大吾が良かった今回。
そこで味方のエラーを思い出して、アイツらのせいだろってなってる仁科も好きですね。
そして、父・藤井の登場。アニメだと、ここで語られる藤井家の親子関係に関してがまるでサプライズになってないの、ちょっとおもしろいな。
先生の敗退妄想、もしかしたらお約束の引き伸ばし描写として、今後も使われていくのか!?
そんなこんなで、中学編に道塁が参戦な話。
サクッと語られる、道塁と仲間3人の話が良かったですね。実力を認めて仲良くなる流れが好きです。て言うか、アイツら、思い切りが良過ぎない!?
原作での道塁の再登場も、アニメの展開に合わせて来た感じなのだろうか…
友情のライバル対決。
いいバトルでした。ありがとうございました。
宿命の激突を最高に熱いヴィジュアルで見せてくれて満足。
客席、何時もの3人に真面目モードのプロゲーマーが加わったコトで、クソケンカ芸に怒られが発生しているのには笑った。
なるほど、ゲンガー、彼もまた、悲しみを背負う一人の修羅だったと言うワケか。
て言うか、ゲンガー、別にコハルの関連キャラってワケじゃなかったんだな。たまたまコハル回で初登場キメたってだけで。
うーん、はがねプロの弟妹、かわいくて良かった。
選手にも外野にも、この大会を通して仲良くなってる人達がたくさんいるの、なんか良いよね。
部屋の隅で大人しくしてるマユルド3匹がクッションみたいでかわいかった今回。
しかし、ゴウ、家族とかいたんだな。両親に加えて祖母まで。別に関係も悪くなさそうだし。
て言うか、ゴウ、今回で出したポケモンはみんな持ち歩いてたのか? なんか状況に都合の良さそうな面子が揃ってたように見えたけど。描写が省略されていただけで、ちゃんと場面ごとに送…
試合後の総司とデスバイネンが良かった。
デスバイネンが唸り声の中に潜めたセリフ、字幕にも表示されないのな。
後は、マツハラプロ、ここに来て更に格を上げてくる感じか!?
遺跡の冒険者達、みんな個性的で良かったな。
しかし、平均的な個体より大型のゴルーグとか言われても、私にはパッと見ではわかんない。
あの最終攻撃形態は、既存のソレなのだろうか。
負の感情を否定されるってのもしんどいと思う。
しかし、過去回想に入っておいて、その、負の感情の源泉等が説明されないのにはちょっと驚いてしまった。過去に語られてたっけ?
ピカチュウ、巨大化!
何気にアニメシリーズでチャンピオンへと公式に挑戦する方法が説明されたのって初めてなのかな?
サトシのこれまでの経歴とかは、その辺で考慮されたりしないのだろうか。
客席に精神攻撃仕掛けてくるのおもしろいな。それで、お約束ながら失敗してるし。
【ピーターとコロッケキッド】
落ち込むコロッケキッドへのピーターの励まし仕草が絶妙に良かった。お使いは失敗した。
【プリンちゃんとビクビクちゃん】
プリンちゃんとエクレアさんがリフォームしたビクビクちゃんハウス、本格的オバケ屋敷過ぎる。
天井から降りてくるフィギュアは完全にホラーマンだったけど、彼女らは当人と面識あるのかな?
いきなり世界最強決定戦!
ゲーム最新作をやっていない自分としては、なんか知らない新キャラに俺達のワタルが負けてしまったみたいな気持ちなんですけど……。
最後の、ロケット団が巨大化した亀に追いかけられて、次回に続くってのには笑ってしまった。
【トラの初恋】
さくらちゃんかわいかった〜。
その正体には素で驚いてしまったけど。あの正体はちょっと予想外だったよ。
いや、ハッピーエンドで良かった。
【お風呂に入ろう】
や、野郎だけのお風呂回……。
まさかの真面目にデスバイネン回。
なるほど、デスバイネンはプロレス出身だったんだな。割と見たまんまだが、そこから語られる背景の王道感には、好感度も上がるわ。いい敵役だよ。
しかし、ヒールと言う立場は同じでも、プロレスとパズドラじゃあ、ちょっと畑が違い過ぎないかい。さらっと言ってたけど、転向してここに至るまで、色々と苦労も多かっ…
コハル、弟いるんだ!? お母さんも!
なんでもっと早く言ってくれなかったの。
昔話の時期の両親は、どう言う関係だったんだろ。
て言うか、寝癖頭のコハル、かわいいな……。
しかし、コハル回まで長かった〜。
今回は掴みって感じだけど、逃げ延びたゲンガーの因縁と、合わせて続いて行ったりするのだろうか。
後は、分岐進化を考えて3匹捕獲し…
【タマのお仕事】
店先に座ってたり飼い主の職場に着いてったりしてる犬猫が、当人達的には働いてるってコトになってんの、かわいくて良いな。
【我輩はゴンである】
ゴンの名前の由来、旧シリーズからのソレなのか?
【犬のおまわりさん】
3丁目の磯野さん家のタマって、あの磯野さん家のタマなのだろうか。
視聴者的には八百長もクソも無ぇーだろ的な組み合わせだったな。
【3丁目最強の男】
トラが自分の実力を疑われたコトから始まった最強議論なのに、そのトラが端っから自分を土俵の外に置いてるの、どうなんだ。
【3丁目最弱の男】
3丁目、過去に狼がいたの!?
単にそう言う名前ってコトか……???
ポケなぞ、カイリキーとカイリューが一字違いなの、今までまるで気づきもしなかったな。
そして本編、ミニ・ハク・カイリューの話。
ミニリュウの脱皮に遭遇する辺りの、自然に触れてる感、良かったですね、好きですねえ。
ミニ・ハクとカイリューとの身体付きの違いに疑問を持ったりする辺りは、懐かしさに頷く感じ。
サトシがカイリューをゲットするの…
エンジュシティ、めっちゃそれっぽい町並だな。
以前のアニメではどうだったんだろう。
そんなこんなでホウオウ回。ホウオウ回か?
老けたホーホーがなんかいい感じ。塔でイタズラしてきたムウマとオドシシは、そのまま捕まえちゃってたけど、別に番人的存在とかではないのか???
謎の刺客、エッチな格好のお姉さんじゃん。
こんな始まり方する温泉回、初めて……。
温泉でどんどん脱落者が出てくる流れも初めて。
いや、サウナとかならよく見るヤツか……。
しかし、温泉に行けなくなったおばあちゃん達は、普通に可哀想だったな。
ロゼリアファンのゴスロリが、ハッキリとかわいい顔を見せて来たのが気になった今回。名前ある?
EDは、勢いがままにPVくらい見せて欲しかった。
後は、レイザースイレンのキャベツが好きなヤツって誰だよ!?
パレオ、ポテトを持ってくる間にしっかりフォームチェンジしてんのな。
しかし、そう言うターンってのは解るが、それぞれのモヤモヤを見せてくる流れにはソワソワしてしまう。
闇 に 落 ち た アイチ
いや、四天王、一気に正体が明かされましたけど、あの面子だと「なんで森川が一人目だったの!?」ってなりませんか。どうなんだろう。
しかし、マスク・ザ・レッカは良いな。好きだわ。
レンがこれまでのおもしろ平行世界を作ってたって話は、オネエ化したゴウキとかもそうなのか???
楽しい遊園地回。
いや、親友くんがものスゴい勢いで道化と化してるの、ナンなの。彼らがワイワイとやってるのを見るのは好きなんだけど、今回の彼の扱いに関しては、なんか素直に笑えない感じだ(でも笑った。
後は、主人公のいない場でも楽しくやってるシャナや、巨大迷路の最中に真面目な話を振ってくる佐藤なんか良かったですね。後者は今後への布石か?…
最終回。だと言うのに新しい女との顔合わせか。
正直に言って今作の主人公ってあんまり好きじゃなかったし、当然、何の思い入れも無いつもりだったんだけど、最後に試験で見事に実力を発揮して確かな結果を出せていたのには、なんだかこっちも嬉しい気持ちになってしまいましたね。良かった。
山田の父、まさか前回のセリフが登場の伏線だったとは。
コレどんなアニメだっけとか思いながら視聴再開。
痴漢ごっこから始まったのにはふへえ…ってなったが、後半エッチなお風呂回だったのは嬉しかった。
終わった。えー、妹が参戦ってだけで終わるの。
主人公、妹の大変な真実をニ段階でぶつけられて、これから大丈夫なんだろうか。
て言うか、臭いフェチの人が第四の壁を越えて来るのはナンなの。普通に挨拶してくんな。
水着回。え、妹、おっぱい大きいのな。
先輩とか腐女子の人もおっぱい大きくて良かった。
腐女子の人、帰りの着替えの時、上半身タオルだけでペットボトル傾けてる姿が特に良かった。
プールでのクソイベントは、普通に見ていてしんどい感じのソレで参ってしまいました。
そんなこんな、中盤までの話を見たのがずいぶんと昔になってしまうからか、妹の年…
主人公と親友が二人で並んで、自分を好いてくれてる変な女について話してるの図が良かった。
いや、主人公が特別であるコトに変わりは無くとも、親友キャラがソレを特別ってワケでも無く理解出来る位置に立ってるの、なんか良くないですか。
ゼロツー、妖怪人間だったのか……。
ホモとレズのコンビだったのか?
いや、フトシくんがひたすらに可哀想だった。
こ、幸福を摂取〜〜。
なんか、スゴくわかりやすいアレだったな。
ゾロメ……。
エッグカー
【バチバチ!スズメバチとまたケンカ!?】
長編突入かと思ったがサクッと解決したな。
サーカス時代のスズメバチ達との絆が確かに存在していたのが良かった。個別に名前は無いままだが。
GO!GO!アトム
【ビリビリ・アトニャン】
感電の危険性を説明しながら、感電した人を笑い飛ばして終わるのってどうなの!?
エッグカー
【ドキドキ!アリ魔神のたたり!?】
接近するものを破壊する装置、軽く失敗作とか言ってるけど、普通にヤバくないですか。
GO!GO!アトム
【化石大発見!】
アトムがサイクロプスになってしまったにょ。
しかし、ブラント博士、こう言う感じで常識の無いタイプのキャラだっけか???
発見された化石は、鳥に似た恐竜の子孫って、翼…
エッグカー
【ダッシュとクリックのおもてなし】
クソ客以前にクソ接客が酷過ぎる。
GO!GO!アトム
【海にゴミを捨てないで】
ウミガメ、めっちゃ積極的にビニールを食いに行くのな。海上でゴミを溶かして固めるのって、環境的に問題とか無いんだろうか。なんか言ってたっけ?
エッグカー
【イェイイェイ! 免許皆伝アイアン一味】
カマキリ爺、完全に存在から忘れてたわ。
GO!GO!アトム
【消えた魚のナゾ】
サンゴってそんな重要な生物だったんだ。単に綺麗なだけでチヤホヤされてるのかと思ってたよ。
不吉の表現、テリーマン以外に馴染みが無い……。
しかし、癌細胞って免疫細胞でどうにかなるのか。て言うか、つまりどうにかならなかった結果の身体って、今作的に表現したらどんな地獄なんだ。
お、癌細胞か? 出し方がカッコいいな。
しかし、小さい頃に出会ってたってのは定番のヤツだが、その後の再会具合を思うと、ちょっと運命力有り過ぎではって思ってしまうな。初回で言ってた細胞の多さの話とか、ナンだったんだよ。
スギ花粉、思ったより大きいな。細胞との比較を思ったら、そりゃ、そうか。そうなのか?
寄生虫の視点だと「うわ好酸球来たわ」的に感じられたりするのだろうか。
発熱を「薬缶で熱湯を浴びせる」って表現してるのに笑ってしまった。めっちゃ効果有りそう。
傷口を塞ぐのに使われた細胞、傷口が塞がったから解放されまーすってワケでも無いと思うんだけど。そう思ったら、連行の図、エグくない???
コンテンツのごみ捨て場ちゃん!
どうでもいいけど、これ、その辺の建物とかも細胞なんだよね?
【水道ジュース変換アダプター】
ケーキに水、せめてお茶を用意してやれよ。
しかし、ジュース飲み放題の道具から水道局の話になるってのはおもしろかったな。客の民度の低さ!
どこでもドアを使って、部屋の中と外の様子を同時に確認しながら作業してるの図も好きですね。
【ぼくミニドラえもん】
お、ミニドラの初登場回だ。ミニドラかわいい。
天文…
【スイカを冷やすゾ】
冷房の無い部屋で死にかけてるむさえちゃん、普通に怖いな。しんのすけが泊まってくコトになって嬉しそうな風間くんはかわいかった。
……チョコビアイスの辺りは以前にも見た記憶があるんだが、もしや再放送かコレ?
【女子校を見学するゾ】
紅さそり隊、師匠がお嬢様キャラやってるのって親の前でだけだっけ? どうだっけ?
…
カンちゃん、お祖父ちゃんを尊敬してるんだな。
先代主人公が真っ当に尊敬出来る人って扱いなの、当然っちゃ当然だが、なんか嬉しさがあるね。
そんなこんなでお寺での修行編。あのお寺って普段から和尚さん一人でやってんのかな。
金甘利が絵馬に願ったのが家族旅行なのは、意外な素朴さが見えて良かったです。あんまり家族と過ごせる時間が無いとか、そ…
勉強会、平和に終わって良かった〜。
いや、番外編みたいなヤツかと思ったら、大事な話だったのな。雨降って地固まるってか。今回の話を越えて、彼女らの関係がどうなるのか気になるぜ。
て言うか、このパッと見だとヘンテコな感じの集団が、年相応に仲良くしてるの、やっぱり良いなあ。
アニメにキャベツが出ただけで笑うの良くない。
いや、廃墟と化した台所の横で、カップラーメンの存在ってかなりの救世主だと思うんだが、あんまりそう言う風には描かれないよなあ。
そんなこんな、要介護ヒロインちゃんの存在が複数方面に曇り顔を広げて行くの、怖いよ〜〜。言葉を伏せた上でそう言う子扱いされてんのもちょっと。
要介護ヒロイン、めっちゃソワソワさせてくるな。
いや、プール掃除周りとか、みんなでデカ盛りの店に挑む辺りとか、青春っぽくて良かったですけど。名も無きクラスメイトも楽しそうにしていて良い。
そんなこんな、感情を隠す能力にあまりにも乏しいシャナちゃんはかわいいね。そして、主人公が後ろを歩いていないコトに気づいたシャナの姿だよ。
公園でバードウォッチングからの人間観察をしてたら対岸で誘拐事件の身代金受け渡しが始まった話。
不敵な笑みで犯行を認める犯人、普通に逮捕されてるだけなのにちょっとカッコいい感じなの笑う。
最後にキメるのが千葉刑事なのは、微妙にレアな感じがしたな。
風船のガスが抜けるのをジッと待ってるホームズの様が良かった。
しかし、ワトソン、暇してるとか言ってたが、仕事とかしてるんだろうか。初回の他、描写あった?
お姫さま、知らない既存のキャラだった!
お姫さまを巡って争っていたライバル二人と、自然と仲良くなってるラストは良かったですね。
ゾロリ、なぞかけを理解するまでにめっちゃ時間かけてんのな。理解してからは強かったが。
貧困に苦しむ王女(話す度に人数が増える)、なんかイヤらしくて良いな。架空の存在で残念。
ローズさんもルドジも好きだわ〜って改めて。
ルドジからゾロリへのさん付けがなんか好き。
でも、今回の終わり方を見るに、二人共に再登場の予定は無い感じかしら。残念。いや、知らんけど。
そんなこんな、薔薇の花束を持ってたおかげで自然と花屋さんに偽装して施設に侵入できた流れには、普通に感心してしまった。なるほどなと頷く感じ。
後は、薔薇…
スッと教授に従って自分を犠牲に出来る部下が見事だった。
しかし、スリガール、かわいいな。田中真弓の少女演技がこんなにかわいいのちょっとビックリ(失礼
少年と見間違えるような姿格好からの、ぬいぐるみを友とする姿ってギャップ、イヤイヤながらに着せられた、女物の服のベストマッチ具合、王道だわ。
サブタイにされてる割には影が薄かった気もする…
コナンが高木刑事を高木さんて呼んでる……。
殺人事件で電車を止めたら、犯人がスケジュール狂った分の請求をされたりするのかな?
敵か味方か転校生。
うわ〜、要介護ヒロインだ〜。
いい介護士がクラスにいてくれて、先生も一安心だろうな。席を追われるポニテちゃんには笑った。
中華鍋で炎と戦ってるシャナ、かわいすぎて声出して笑った。
いかにも二期の掴みって感じの始まり。
仮の世界で一通りキャラ紹介して再生怪人が出てって辺りは、なんか子供向けシリーズの劇場版とかでよくやりそうな気もするな。
伊吹コウジが通販で買った光線銃、ナンなの!?
て言うか、もうゲストとワイワイやるターンは終わって、物語の本筋を進んでく感じになるのかな?
わー、見てないシリーズの人達が出て来た。
子安とかは知ってるけど。
ヴァンガ郎誕生秘話みたく終わるのは良かったね。
彼ら、堂々と反則を認めてた感じだが、大会側としてはどうなんだ。見てるんでしょ?
どうでも良さそうなちょい役が、しっかりと美少女なデザインしてんの、ちょっとの嬉しさと同時に、なんかムカつくな。
ノリで千里に小突かれてる仁科に声を出して笑ってしまった今回。
チーム内に不和が現れて、この試合って長引くのかなとか思ったけど、普通にサクッと終わったなあ。いや、関鳥の満塁ホームランは良かったですね。
後は、相手チームの監督が、笑顔とか心の声とか、あだち充作品にいそうって思えたとかそんな。
「やっぱり、海外ロケとか行ったんですか?」
「千葉だよ」
「千葉!?」
「千葉ステキ〜」
この流れでスッと千葉が褒められるのいいな〜。
笑顔と聞いて飛んでくる妖怪には笑った。
ポピブイも、スゴく楽しい感じで良かったですね。
パレオ、まだ13なんだ!?
チュチュ様は飛び級してるとして、パレオは普通に中学校通ってんのかな。
しかし、まさかマスキ父のバンド情報が出てくるとは思わなかったし、MVでよく見る割れるガラスに実体あるってのにも驚いてしまった。へえ。
レイヤ役の人とマスキング役の人、本職の声優じゃなかったんだ。へぇー。
花園の先輩仕草、良いな。
先輩達からのメッセージソングを即で理解して即で動ける六花はスゴかった。行動力〜。
ケータイがガラケーだ。原作、何年前だろ。
何時もと違って一人で釣りに行ったら何時もと違って上手く行かないってのは、なんかリアリティが感じられた気がして良かったですね。誰かといると、何かあった時とか何かある前に、誰かが教えてくれたりするんだよね。自然すぎて気づきにくいけど。
顔面から泥に突っ込んだ夏海の顔が良い。
……俺が昔に行った潮干狩り、祖父の家の近くの海岸だったけど、代金とかどうだったんだろう。
後編、顧問にせっかくのハマグリを食われるんじゃないかとハラハラしてたら、もう安心かなってトコで予想通り食われてしまって笑った。
いい道具は高い。ヤマノススメでもやってたな。
しかし、前借りしたとは言え、大金持ってんなあ。
お、今回はアニオリか? 千代姉出てんじゃーん。
茂野家姉の出番も自然な感じで多かったし、今作のアニオリ、基本的に優秀か?
寂海王のおもしろいヤツ〜。
負けてなお自分のペースってのが最高。それを受けた烈海王の顔だよ。
カッカして舞台に殴り込んで来るような観客達が、最後はその健闘を讃えていたのも良かった。
ボクシングの蹴り技のヤツは、やっぱり原作でのソレの方がパワーあったかなあって。
オリバvs龍書文、良かった。
最後にオリバが龍を讃えて終わるのとか、よくあるヤツだけど素直に好きって言えるわ。
後は、持ち味を活かすオリバを見た時の勇次郎の顔が良かったとかそんな。
続く刃牙戦の瞬殺っぷりは、刃牙の強さはいいんだけど、相手の残念さが本当に残念でたまらん。
海王なのに他所の人扱いされる寂。
リーダーポジションでみんなを纏めてる勇次郎には笑うな。なんだこのノリ。
頬を紅く染める烈海王来たな。そして砂糖水!
復活連呼は、音で聞くと、うーん、なんかしっくりと来ない感じ。
しかし、この大会、急所攻撃多過ぎない???
ダイヤモンド海王の無様さは普通に可哀想。
毒手海王の人の落ち着いた喋り方が好き。
後、アライJrと除海王の試合、一瞬前に決着がついたコトに気づかずに、「除の勢いが増してきた!」「行けるぞ!」と、盛り上がってる観客の反応が良かった。スピード感!
モザイクを使うコトでおもしろ映像になってしまってないか? いや、最初からおもしろ映像か?
健一2号、ぐいぐい来るなあ!
原作でもこんなだっけ?
メリットメリット!
最初の土かけてくるトコの笑顔になんかリアリティを感じてしまってイヤだった。健一2号は、あのテンションで割と話しかけてくるトコが好きかも。
【夏の日のカツオ】
暑さ対策とか言ってフラダンスを見せつけるサザエと、普通に引いてるカツオのコンボに笑った。
【サラリーマン愛妻同盟】
プライベートでも部下を使い倒す部長!
相談も無しにそんなコトをして、地雷を増やしてるようにしか見えんぞ。
【ぼくたち、勤労の夏】
女子大生って単語に反応して飛び起きるカツオ、普通に気持ち悪いな。…
【父さん、プール日和】
サザエのエロで話を締めるのは止めろ。
【考えるサザエ】
サザエの熱唱で終わった……。
【暑中お見舞い申し上げます】
中島、ハガキだけの出演か。わざわざ確認しないけど、もしやAとBにも未登場か? Aのプールにはいたんだっけ???
【うれしいお中元】
ドリアン! この話で存在を知ったんだよな。
さくら家では悪くなってると思って捨てちゃってたけど、酒飲みがいたコトを思うと、別に間違った行動でも無いよなあって、今では思うね。
【まる子、バーゲンの広告につられる】
バーゲンに向かうまでのスピード感、良いな。
盛り上がるお母さんやお姉ちゃんを前に、まる子が正気役をしているのには笑った。
【無人島のつくり方】
海底火山を利用して人工的に島を作るの、環境的な問題とか無いのだろうか。そして、諸々の問題が無かったとして、島に引っ越すのか???
【時限バカ弾】
バカ。バカなのかコレは。
【プッシュドア】
プッシュドア、ドラえもん曰く、どこでもドアより手軽らしい。……そうか?
【おかし牧場】
おかしが家畜になると言う話をスッと受け入れられるのび太、スゴくない?
て言うか、その辺の空き地を駆け回ってすくすくと育ったお菓子、食べたいか???
【賞金かせぎカウボット】
いや、最初にドラえもんがスッと取り出したスネ夫の写真、ナンなの!?
しかし、カウボットはかわいくカッコいいな。
彼への賞品は食べ物が好ましいのだろうか?
西部劇風の対決では、しっかりとガンマンのび太が勝利していたのは良かったね。
【ききめ一番やくよけシール】
やくよけシールの効果を疑う父母を説得するため、…
【母ちゃんとコインランドリーだゾ】
お、久々の四郎くん!(もしや再放送か?
【幼稚園の口コミだゾ】
組長先生の人柄が周囲に伝わって良かった。
て言うか、幼稚園の口コミ評判、近所の人達が書き込んでんのか???
【タクシードライバーしんのすけだゾ】
なんか始まった! なんだったんだコレ……。
お客さんはお馴染みのキャラが良かったかな…
【カユ〜イおジャマ虫だゾ】
菩薩拳の勝利だ。
【りんごあめが食べたいゾ】
せっかく作ってくれたりんごあめに文句を垂れるガキ共、普通にクソだな。
【アクション仮面と走るゾ】
アトラクション用のアクション仮面のクオリティがどんどん下がってくのが良かった。彼らを弟子と解釈するしんのすけは、過去にそう言うスーツアクターと出会った話から来…
【お父様の万年筆はどこ?だゾ】
まだ何も解決してないのに、ケーキを広げた時点でめでたしめでたしってBGMになったのに笑った。
【ダンボールで迷路だゾ】
幼稚園児だけでこんな立派な迷路を手作り出来るのスゴいな。ちゃんとした設計図も無しに。
【父ちゃんがテレワークだゾ】
テレワーク失敗。ひろし、普通に可哀想過ぎる。
このメタい始まりから自然な流れで何時ものお仕事体験パターンに入ったのスゴいな。
いや、みなさん状況を普通に受け入れ過ぎでしょ。
元祖カンちゃん登場! 良かった……。
演者等、当時とは色々と違うし、そう言う意味でのレジェンド回って感じはしなかったけど、お調子者な辺りのソレっぽさは、なかなかだったと思う。
て言うか、思ったよりもあっさりした話だっなあ。半分は温泉回でもあったし。まあ、こんなモンか。
いや、祖父と孫との会話とか、良かったですね。
キャンプ回。
子供達が力を尽くして、本当に助けが必要になるまで影で見守ってる熊山会長、金甘利が意地を張らずにみんなと合流出来るよう、そっと手助けする大魔王、今回は保護者の様が良かったと思う。
キャンプテクニックもなかなかに興味深い感じ。
猫探しってNARUTOかよ〜。
こう言うのって大元的な元ネタとかあんのかな。
依頼時は割と冷たげなのに、報酬を渡してくれる時は笑顔のお兄さん、ちょっと好き。
アバンを見て「あー、魔王を倒した後の勇者一行の日常を描く的なヤツか〜」とか思ったけど違った。
で、「えー、どう言うコト? アバンは先行最終回だったってコト?」とか思ってたら、魔王様が直々に説明してくれて、なんか笑っちゃった。この魔王が主人公な勢いでやってくれるんなら嬉しいかも。
いい話やんけ。
お爺ちゃん、120歳で大往生ってコトは、あの回想の時点で既に余裕の100歳越えなのか!?
て言うか、マリカちゃん、あのおっぱいで10歳くらい〜は無理があるだろう。アメリカ人か!?
今回は弟くんの話でケロロ軍曹の正体も明かされるのかと思ったらそうはならなかったのでキレてる。
最終回。童貞が魔法使いに進化して終わるの、普通に笑ってしまった。童貞を守護るコトに具体的な価値があるの、スゴいな。よく出来た世界だ。
そんなこんな、悪魔族の種族的な特徴の話も良かったですね。いい感じの契約で縛り縛られしたい。
前回の引きでインパクトある登場しておいて、単に変なヤツなだけだったインキュバス、ナンやねん。
再放送で再視聴。メカクレ魔女娘ちゃんかわいい。
前に見た時の感想を確認したら、彼女の存在には微塵も触れてなくて、ちょっとビックリしちゃった。
後々に再登場してくれたのは嬉しかったぞい。
エルフ、すげぇな、勉強とエロを見事に両立させてるのかよ。コレも年の功ってヤツだろうか。
て言うか、魔法都市性風俗、最終的にマッドな魔法使いのインパクトが一番強いぞ。オリジナルに記憶が継承されてるっての、要はナルトがお色気影分身で里の全観光客を性接待しているようなモンだろ。やっぱり虐待のダメージとかも帰って来てるのだろうか、そう言うの…
受付アンデッドちゃんかわいい。
後、公爵の存在もなかなかいいよね。世界観的な。
しかし、ライバルレビュアーの登場が何をもたらすのかと思ったら、単に未知のお店の評判だったのには、やっぱりちょっと肩透かし気分かなあ。
サディストっぽい一面を見せて来るチビに怯む。
サキュバス専門店での注文の仕方が爆食ワイルド系なのには笑った。なるほどね。
うーん、まどか父、一気に負の面を言葉で見せて来た感があるなあ。ナンと言うか、最後はもうちょっと和解的に終わって欲しかったと言うか、まだ続くんだろうか、この話って。
後は、ガルオウガの強キャラ感バリバリな戦いっぷりが相変わらずのステキさだったとか、そんな。
プリキュア名物・怪物化後の記憶障害が、宇宙人話によくあるソレと重ねられるの、地味に上手いな。
これまで体験した不可思議現象と合わせて考えて、不安になってしまうクラスメイトの気持ち、わからんでも無いと言うか、大人に問い詰められたらな。
いや、ララの心からの言葉を聞いて、再び彼女を信じる心を取り戻す、クラスメイト達の姿は良かったですね…
笑顔は人を傷つけるためにも使われる。
敵側の意見ではあったが、普段は良しとされるモノの負の面を見せて来たの、良かったと思う。
心の闇を刺激するようなアドバイスを、上手い具合にスピーチのアクセントへと利用したえれなさんも流石でした。
ハッケニャーン、いいなあ、このポジション。
割とよく見るようなキャラだが、ユニにこういう人がいるとは、なんでか思って無かったよ。
バケニャーンの名前や姿に元ネタがあるってのも、別に意外な話でもなんでも無いけど、不思議と想像すらしてなかったから、へぇーってなっちゃった。
しかし、ハッケニャーンとバケニャーンか。
作品の内と外では生まれ…
ところ天の助の仮装をするプルンスに笑った今回。
ミホッシースターズも良かった。プリキュアの時と違って素人がやってる感あるキメポーズとか。
しかし、ここでカッパードの悲しい過去を匂わせて来るとはなあ。イケメンカッパの仮想と勘違いされて、人気者になっちゃう流れには笑ったけど。
いや、こうして仮装大会に素の姿のままの宇宙人が紛れ込んでい…
犬のお巡りさん、女の子かあ。
前回の予告で犬の顔だけチラ見して、勝手に男の子かと思いこんでしまっていた。ちょっと残念。
しかし、コイツ、一警官のクセして、犯罪者の罪の償い方を勝手に決めようとしてるの、どうなんだ。
そんなこんな、潜入のためにマフィアと化した一同はかわいかったし、タコのオッサンが義理と人情的に指輪を返してくれたのも良…
黒桜で即に姫ノ城を連想するの、ナンなの。
なんかそう言う話とかってあったっけ???
そんなこんなで生徒会長選挙編。
偉大なる先人を見習って、がんばり過ぎて空回り。うーん、お約束な展開ですなあ。
目立ちたがりナルシストにしか見えなかった人が、実はしっかりと王の資質を備えていたってのも、王道感ある。陰ながらの努力を気づいて貰えないツラ…
サボテン星人、かわいい〜(物言わぬから(最悪。
植物型の宇宙人に花をプレゼントする展開は、普通にイマジネーション無さ過ぎでビックリした。
て言うか、最後までサボローって呼んでたけど、彼はサボローじゃなかったんだよね???
カッパードの武装にされるイエティ(犬)に笑った。武器にされたイエティ(犬)も、プリキュアも、割と相手に構わずに攻撃してるし。
進化したフワに気づかず、フワを渡せと言いながらフワを投げ返してしまうガルオウガ、笑うべきトコなのだろうか。当人が真面目過ぎて、うん。
そんなこんな、口喧嘩的にはプリキュアに分があるのかも知れんが、その背景を聞いたら、どうしてもガルオウガ達の側への同情が勝っちゃうなあって。バランスが難しいね。
宇宙空間でも呼吸が出来る、なんだな。呼吸が必要無いワケじゃなくて。何を吸ってるんだろう。会話はどうやってしてるんだろう、テレパシーか???
そんなこんな、敵役のオッサンの、超パワーで押して来る感じがカッコ良かった今回。シンプルに強いってのは、格が感じられて良いですね。その背景から、明らかな悲しみが感じられるのも王道的で。
星空連合…
こ、ここに来て那嘉神エル!
なんか微妙な位置のキャラが来たなあとか思ってしまったが、中ニ病からマジの能力者になってる上、今まで世に出て来た総てのヴァンガード世界を認識してるの、ナンと言うか、なんだコイツ!?
いや、マジの異能力に苦しみながら、自分が本当に得たいと思っていたモノに気づいた的な姿は良かったです。微妙とか言っちゃったけど、…
オネエ化したゴウキがおもしろ過ぎた今回。
アン・ドゥ・ドローの特訓が始まるのにも笑うな。
しかし、勝ちたい気持ちで特訓に励むゴウキと、彼の気持ちを大切に思う伊吹の図は良かったですね。
最後、「俺とゴウキは出会ってすらいねーじゃねーか」って伊吹には、友情に目覚めてんのかよって、ちょっと笑ってしまった。でも、直後に「消されてしまった想…
メガネのミサキさんめちゃクソかわいいやんけ。
正気に戻ったミサキさんがミニスカを恥ずかしがってたのも良かった。
病んだ顔してコロッケ揚げてる店長は普通に可哀想だなと。
おお、ここに来てエミちゃん視点での物語の始まりが説明されるのか。遅くない???
ギャグ抜きの伊吹氏が普通にクール系なイケメンのお兄さんなのは良かったですね。
歴史、流石に歪み過ぎじゃない!?
元を辿れば伊吹のせいだし、アイチのおかげで正史ではこんな世界にならずに済んでたんだと思うと、なんか本編がより壮大に思えて来るなあ。
しかし、今作の今回だけ見ると、キョウさん、普通に不憫さしか無いキャラだな。もっと逞しく生きてる世界だってあるんだけど。
て言うか、レン、普通に出て来るのも有りなの!?
川並、誰だっけってなってたけど、犬モードを見たら思い出してしまった。あ〜、いたな〜〜って。
いや、自ら犬となり、犬と人類の絆、その愛を語る彼の姿は、なかなかに美しかった。
後は、タキシード仮面枠で活躍するレンに笑ったとかそんな。Twitterで正体を呟こうじゃねーんだよ。あのテロップ、ソフト版とかでは消えちゃうのかと思ったら、なん…
汚部屋でカップ麺をすする美男美女の図、良いな。
そして、生活感あるネタで場を温めてから見せてくる、ギャグ落ちしたテツの姿は強力だった。
エミちゃんからのおじさん呼びも懐かしくて良し。
なんだかんだ、伊吹とテツの関係を普通に熱く見せて来るのも良かったですね。
後は、VFセクシー水着のイメージ映像をもっとよく見せて欲しかったとかそんな…
アイチ、普通に会いに行けるのかよ。
そんなこんな、歴史改変でウルトラレアのセンターが知らないおばさんに〜って笑ってんだが、既存のキャラだったんだな、彼女。
ああっ、クロノくんの後ろ姿が嬉しい!
しかし、この外伝、予想以上に本編との距離が近そうで戸惑う。ノリは基本的にふざけてんのに。
第一話もう見ちゃったけど事前特番があったよ。
榎本さん自身も言ってたけど、普通に変身ヒロインモノだと思ったら、そう言う作品で榎本さんくらいの経歴の人がポンと主役になるの、珍しいよなあ。
後、外伝なのでシリーズを知らない人にもおすすめとか言ってたけど、ソコは普通に厳しいと思う。
外伝。
思ったより真面目な感じに始まったかと思ったら、クソメタセリフの連発と、正直、かなりついていけない感じなんだが、俺が本編を半端にしか見れていないからだろうか。うーん、難しいな。
伊吹コウジが主人公の一人っぽかったり、歴史の分岐点的にクロノくんの話が使われたりしてる辺り、本編との距離感は、やっぱり真面目な感じなのだろうか。速攻で…
前回の料理人もだったけど、この独自に罰ゲームを背負わせて来るノリはナンなんだろう。いいけど。
後は、メイドさん達がかわいかったとかそんな。
やった、イロモノだ!
て言うか、このハサンって神撃のバハムートに出てたハサンか? なんか嬉しい〜〜。
イロモノにチェインして新たなイロモノが登場する引きも良かった。
丹波先輩で終わんなくて良かった〜。
大吾と卜部の関係を振り返って推してくのは良かったけど、その回想にしっかり水着の姉ちゃんの尻を持ってくるのはどうなんだろうかって。極自然に。
金魚好きのおばさんが犯人じゃなくて良かった〜。
こう言う詐欺師が死んじゃったパターンって、詐欺の方は、その後どう言う感じになるんだろうか?
後は、ネクストコナンズヒント「MDプレイヤー」にパワーを感じたとかそんな。
次回は再放送か、時代の隠せなさが凄まじいな。
警部、「原作は読んでないのか」って言った!?
普通にモナリザがそのまんま出てくるのにも驚く。
驚くと言えば、19歳未亡人か、スゴい設定だ。
人質が犯人の家で家事とか張り切っちゃうのは王道だよなあ。
お爺さんに話しかける第一声が「お前なんて怖くないぞ」なユキちゃんの飼い主、あまりにもわかりやすくびびっていて笑える。
後は「お前は自分の飼っているヤギの乳も飲んだことが無いのか」って、お爺さんのセリフが良かった。
ユキちゃんに死刑宣告が。て言うか、ユキちゃん、イメージソングとかあるんだな。
白熱のヤギ飼いファイトに、思わず手に汗を握ってしまった。
林の中の道がちょうどよく雪崩の通り道にもなるの、怖すぎるな。
無礼な観光客に対してモロに気難しさを発動させちゃうお爺さんの図、見ていてハラハラしちゃうな。
その後の、遭難した観光客の救出作戦が思ったより過酷なソレだったのには、なんか笑ってしまった。
いや、救出された観光客が、反省してお爺さんへと謝罪・感謝を発動させていたのは良かったですね。